2010/10/23
KAICHO: s_naray[at]yahoo[dot]co[dot]jp
※SPAM防止のため捻ってある

BD-1: 20インチ化の注意点

■はじめに

BD-1を20インチ化する場合、注意すべきことがいくつかある。フレームによっては 20インチ化できないこともあるので、ここにイッパツ注意点を書いておく所存ナリ。 なお、ここでは丸パイプフレームを対象としている。最近のフレームは持ってないから よくわからない。プレゼントしてくれたら追記するよ?

■フロントフォーク

BD-1のフロントフォークには二種類ある。サススプリングの根元の部分に、 フェンダー(ブレーキ?)ダボ穴(?)がついているものと、ついていないもの。 主に、古いBD-1にはダボ穴がついている。
  1. ダボ穴なし
    こちらは何もしなくても20インチ化可能。 クリアランスは3mmくらい …だったと思う(もう実機が盗難で手元にないのでわかんない…)。

  2. ダボ穴あり
    20インチ化のためには、ダボ穴を削り取る必要がある。ただ取るだけではなく、 前部分は10mmくらい削り込まなければならない。それでもクリアランスは1mmとか 2mmとか。写真は左から、前から見た図、後ろから見た図。かなり削り込まなければ ならないことがわかって頂けるだろうか。

    実は、このダボ穴は18インチホイルに対する キャリパーブレーキダボ穴として 使用できる。削り取ってしまうということは、 18インチに戻してキャリパーブレーキをくっつけることはできなくなる、 ということだ。その覚悟をまず決めること。

■リアスイングアーム

BD-1のリアスイングアームも二種類ある。ブリッジ位置が低いものと高いもの。 「とても古い」BD-1はブリッジ位置が低い(多分2001モデルから変わったものと思う)。
  1. ブリッジ位置が高いもの
    こちらは何もしなくても20インチ化可能。クリアランスは6mmくらい。

  2. ブリッジ位置が低いもの
    これは20インチ化不可能。タイヤがブリッジに干渉してしまうため。諦めるのが吉。 ブリッジを切断しちゃった剛の者も居るけれど、強度的には とてもお勧めできない。…ブレーキブースターつければ強度はなんとかなるやろか…?

■ハブ選択

BD-1のフロントのエンド幅は100mm、リアは135mm。フロントエンド幅は 一般的なロード・MTBと同じだが、BD-1のフロントフォークは特殊な形をしており、 ハブのフランジ幅が大きいと、スポークがフォークの内側に当たってしまう。ある程度 フランジが小さいか、ハブ体の幅が小さいものを選択すること。写真の Deore LX(32穴) だと、クリアランスが1mmとかそのくらい。ワォ。

リアはシマノならMTB用のものが入る。シマノ現行のロード用のハブ幅は130mmなので、 ロード用のものを使いたければ5mmのスペーサーを自作する必要がある(売っては いないみたい)。スペーサーなしでムリヤリはめても使えなくはないけれど…。 いずれにしてもお勧めはしない。

■ホイル選択

20インチホイルには、「406」と「451」の二種類が存在する。これは直径を表して おり、数値はmm表記。なんで同じ20インチで45mmも違うのかはよくわからない。 BD-1 20インチ化で使うホイルは「406」の方。 正しくは、20インチHE(406mm)。451は、20インチWO(451mm)。HEの方が どっちかというとメジャーみたい。

我輩は、サイクルハウスGIROで DA16+前後LXハブ(32穴)で組んでもらった。通販でも買えるので便利。 32穴あると、スポーク間隔が狭くなるため、バルブに空気入れがハマりにくく なることに注意。我輩は体重重いので32穴にしたが、軽ければスポーク数は もっと少なくていいと思う。…定番のAlex rims A-Class Folexは高いから…。

ところで、20インチホイルで32本もスポークがあると、少々乗っても全くホイルが 振れたりしないのがスゴいですよ?

■タイヤ選択

タイヤは、20x1.10(=28-406)より細いもの一択。 これより太いタイヤでは、折りたためなかったりクリアランスが不足したりするため、 実用できない。実際には、20x1.10でさえ、後輪折りたたみ時にBB下にタイヤが当たって結構キツい。20x0.9は試したことないので不明。
結局、現状では選べるタイヤは『シュワルベのDURANO (amazonへ)』または 『アルトレモZX(amazonへ)』。 他に20(406)x1.10なんてタイヤ出してるメーカーあったっけ?あれば そちらも使えるかもしれないが、試していないので誰か教えてください是非。 あと、20(406)x1-1/8でも入るかもしれないけど、こちらも試したことないから不明。

■ブレーキ

20インチにインチアップすると一番困るのがこのブレーキ。ブレーキ台座の位置は 変わらないのに、リムの位置が一インチ上がるため、ブレーキシューの位置を なんとかズラさねばならない。いくつかの選択肢がある。

■STIレバーでVブレーキを引くということ

一般的には「(Vブレーキをショートリーチにするか) トラベルエージェント(リンク切れ)を噛まさないと引けない」ということになっているが、 正直に書けば、そんなものなくったってSTIレバーでVブレーキは引ける。20インチ化 するとブレーキ舟位置が上がるので、(ショートリーチ化に近いため) 特にSTIレバーにやさしい。
あとは個人的な好み。やたらめったら調整がシビア(ホイルとブレーキシューとの クリアランスをモノスゴ小さくする必要があり、ホイルが少しでも振れるとアウト) なのと、引いた時の「もわん」とした感覚を許容できるかどうか、 ということにかかっている。我輩は許容できるので、 そのまま使っている。カプレオ舟にDURA-ACEシューを使っていれば、 制動力は十分だと思う。

■BB位置が上がることに注意

20インチ化で最も困ることは実はこれ。BB位置が一インチ上昇するので、スポーティな ポジション(サドルが高い)だと、足つきが大変悪くなる。当然発進・停止も難しく なってしまう。この覚悟は最初からしておくこと。

■おまけ:スタンドをつける

我輩は、 ユニコのBikeguy QRスタンドの、足を5cmほど切って使っている。 高さはそれで大体いいカンジ。4.5cmだと足りなかった。 余裕見て5.5cmくらい切った方がいいかも。 20インチ化していればこれで使えるが、多分このスタンドは長さ的に18インチには 使えまいな(一番短くしても長すぎる)。

結構頑丈なのは助かる。本体は全部鋳造で、足の先部分だけがプラスチック、 間の伸縮するバーは直径6mmのスチールx2本なので、本体は思ってたよりホント丈夫。 サビに弱いのが玉の瑕。あと、跳ね上げた時にスタンド先がタイヤに近づかないから、 狭い場所を通り抜けようとして縁石でスタンド先を擦ってしまうことがよくある。 下限のペダルが通らないところだとスタンド擦ると考えていい。ちょい困る。 がっちりしすぎて、擦った時に直接フレームに衝撃が伝わるのも困る。 まぁ…許容できない範囲じゃないけれど。

■ところで

走行性能を上げたいなら、実は20インチ化によるメリットはそんなに大きくない。 BD-1を20インチ化することによるメリットは、えーと、自己満足? 正直あんまりないと思う。走行性能を上げるなら、20インチ化よりも、 18インチのままでの細身タイヤへの交換と、 フロントスプリングをスーパーハードへの交換、 リアサスのリジット化の方が効果は大きい。

■参考URL