2016/12/13
KAICHO: s_naray[at]yahoo[dot]co[dot]jp
※SPAM防止中
歌い手さん向け:我輩に歌ってみたMIXを依頼する時の注意点
■はじめに
本書は、我輩に対して、歌ってみたMIXとその動画のエンコードを依頼する時に、
注意・留意するべき点について述べる。あくまで「我輩に」依頼する時の
ものなので、一部とても個人趣味丸出しのところがあるのは自覚してるが、
九割方は依頼時に共通することだと思うので、参考なりとも一読することを
お勧めする。
最近なぜかMIX依頼多くなってきて、やたらめったら忙しいんだけど、みんな
一体どこで我輩のMIX聞いて、それがいいなんて思って、あまつさえヤツは
MIX依頼受けるって聞きつけてきたん…?ミンナニハナイショダヨ?
あと、我輩「が」MIX依頼を取りに行く場合(twitterの依頼所などに)は、
この注意点は当てはまらない。既に声を聞いて「これはMIXしたい!」と思ってる
はずだから。
2017/02/17追記:複数のMIX師からご意見頂いたので、合意できる部分の情報を追加した。
もうこのページ汎用でいいんじゃないかね。
なお、「なぜそうしてほしいのか」「なぜそうなっているのか」の理由については
以下書いたので、あわせて読んでもらうといいと思いたいと信じたいと考えたい。
やたらめったら長文だけどな!
■大前提
我輩は、歌ってみたMIXの依頼に、基本無償で対応している。
でも、別に慈善事業でやってるわけじゃない。我輩には我輩の目的がある。
それはざっくり以下の通り。
- 女性ボーカルのMIXがうまくなりたい!
- 様々な種類のボーカルのMIXを経験したい!
- 素敵な歌声のMIXをもっと素敵にしたい!
…なんか字面にするとタダの軟派野郎みたいだな…。
だから、いろんな女性の素敵なボーカルのMIXが、たくさん経験できると
我輩はシヤワセ。MIX依頼してくる方には、まずこれを理解しておいて欲しい。
従って、(歌の上手い下手に関わらず、)琴線に響かない声の場合は、
きっぱりお断りする。反対に、ココロが反応した場合はイヤって言われても
MIXしちゃう。無償なんだから、そのくらいの自由はあってもいいやろ!?
琴線に響かなくても、有償だったらやるかって言われたら…まぁやるけど、
どうせなら江戸MIXさんとか有名な人に頼んだ方がいいよ、とかそういう。
■初めての方の依頼文例
以下をひっくるめて、TwitterのDMで依頼する時の文例はこんなカンジ。
コレに従う必要は全くないけど、書き方がわかんない人向けに。
必要だと思えば、時候の挨拶や結び文などを適宜追加するよろし。
MIX依頼文例 |
初めまして、XXと申します。MIX依頼させて頂きたくDM差し上げています。
http://www.geocities.jp/keep_creating/MusicDoc/HowTo-Utatte-mita.html
は確認済みです。
バルーン氏の「シャルル」を、12/23までにMIXして頂けませんか。
マイク・IF: NT2-A・UR22
こちらの歌声参考: https://nana-music.com/users/#######/
依頼するボーカル音源(zip): http://fast-uploader.com/file/70428########/
オケ: http://piapro.jp/t/h3_B (オリジナルの2mix)
お返事お待ちしています。
|
エンコード依頼文例 |
初めまして、XXと申します。エンコード依頼させて頂きたくDM差し上げています。
http://www.geocities.jp/keep_creating/MusicDoc/HowTo-Utatte-mita.html
は確認済みです。
以下の音源と動画で、12/23までにエンコードして頂けませんか。
音源(wav): http://fast-uploader.com/file/70428########/
エンコード元動画: http://www.nicovideo.jp/watch/sm########/
upload先:ニコニコ動画、twitter
お返事お待ちしています。
|
■歌ってみたMIXご依頼時の注意点
歌ってみたMIXをご依頼の場合は、以下の注意点を一読して欲しい。
条件に合わなくても、単純に「めんどくさいから」以外の理由があるなら
、知らせてくれればなんとかする(ことが多い)ので、ちゃんと説明してくだされ是非。
「やりかたがわからない」もまぁアリ。
- 事前に歌声を聞かせてほしい
琴線に響くかどうか確認するため。過去の歌ってみたや、nana、tmboxなどの
既存のもののURLを示してもらえば。無ければ、今依頼しようとしている音源を、
後述するアップローダで送付してもらえればいい。
- 携帯録音は基本受け付けていない
きれいにMIXするのが異様に難しいから。でも、もし携帯録音に理由があるなら、
それを松岡修造ばりにアツく語ってくれれば受けるかもよ!
- ボーカル音源は、以下の条件に合うものの提供を希望する
- 44kHz/16bit以上の無圧縮音源(.WAV)
- モノラルであること(※理由があればステレオでも可)
- 割れて(クリップして=0dbを超えて)いないこと
- ノイズが極力小さいこと
- 録音状態から加工していないこと
※ノイズ除去などはこちらで実施するので、無音部のノイズ除去も不要
- ある程度でいいので頭出しされているとうれしい
- シングルトラックであること
簡単に言えば、「声が重なっていないこと」。ピッチ・タイミング修正
できなくなるから。少なくとも、メイン・ハモリはファイルを分けてね。
ファイルが複数あるのは問題ない
- 複数ファイルあるときは、全ファイルで音量・ノイズレベルがほぼ同一であること
- オケも一緒に提供すること
- 公式に頒布されている音源を一緒に送付頂くか、そのURLを提供してほしい。ニコカラはダメよ!
- オケは、可能なら2mixが望ましい、なければマスタリング済みのものでも可
- キー変更はこちらで実施するので、必要なら変更するキー数を知らせて欲しい
- オケの使用ライセンスは、依頼者側で確認すること
- 締め切りを明示してほしい
「そのうちお願いしたい」だと、スケジュール組めなくて困るため。
たとえ数ヶ月先だろうが、「X月X日ごろ音源提出、Y月Y日ごろ完成目標」とか
知らせてもらえると、スケジュール調整可能
- どのようにMIXして欲しいかなど、要望があれば伝えてもらえれば従う
- 依頼や、以降の連絡はtwitterのDMで行う
Skypeやメールでのやりとりは、IDを晒すので危険だと思う。
我輩がスッゴい悪い人だったら困るでしょ?
我輩だけでなく、依頼者の安全性のためにも。
既に知り合ってて親しくなってるならこの限りではないけれど。
- ファイルのやりとりはアップローダを使う
代表的なのは以下くらいか。Web上にファイルを置いたまま再生できるという
理由で、我輩はfast-storageをよく使う。
■MIX作業の留意点
以下は、我輩がMIXするにあたり、依頼者が留意する点を列挙したもの。
- MIX作業には、音源を提供頂いてから完成まで、一週間〜十日程度かかる
- 間で一度中間報告、完成直前にPre完成版を提供するので、その時点で
MIXの方向性を確認して欲しい
- ボーカルのピッチ・タイミングは、ガッツリ修正する(イヤだと言われても)
- ハモリがなくても、メインボーカルから作成して付ける
- ケロケロなどの加工は、元声の良さを殺してしまうのであまりやらない。全編加工でなければ(数フレーズ程度なら)やる
- それ以外の変更要求にはほぼ応える所存。でも能力不足やVSTプラグイン持ってないなどの理由でできないこともあるのはご容赦
- マスタリングする。我輩に依頼されたMIX作業では、2mixだけではなくて
マスタリングまで行う。マスタリングが不要な場合は、事前にそれを知らせて欲しい
- ちょっとしたオリジナルアレンジを入れることがある。カットアップとかで
■動画エンコードご依頼時の注意点
動画のエンコードは環境さえそろえればそんなに難しくないので、
皆様におかれましては是非ご自分で環境を揃えることをお勧めする。
我輩はCravingExplorer(1.x)+Aviutl+x264guiExを使わせてもらっている。
導入はちょっと面倒だが、エンコード作業はこれが一番簡単。
ご依頼の場合の注意点は以下の通り。
- 元動画および元音源の、データまたはURLを提示してほしい
- 元動画のに使用ライセンスがあれば、それは依頼者側で確認すること
- 元動画と元音源のデータがそろえば、作業に必要な時間は一日程度
- 動画・音源を加工したりはしない
- 動画のupload先(ニコニコ動画、twitter、YouTubeなど)を知らせて欲しい
※それぞれエンコード方法が少し異なるため
- 連絡はtwitterのDMで行う
- ファイルのやりとりは上で示したアップローダを使う
■その他